fc2ブログ

Various Artists from Other People / Work (2014)

Various Artists from Other People / Work (2014) workgraph.jpg
Release Date: September, 2014


Nicolas Jarrの世界へようこそ

Nicolas JaarがClown and Sunsetレーベルに置き換える形で設立したOther Peopleというレーベルの1周年を記念してリリースされたコンピレーション。Nicolas JaarがDave Harringtonと共に結成したDarksideをはじめ、レーベルのアーティストの作品が並ぶ。

アルバムの前半はSoul Keitaのブルージーな曲、DarksideのギタリストDave Harringtonが女性ヴォーカルでNick Drakeのカバーをしたフォーク的な曲、そしてポップな気だるさをもつVisualsの曲が並び、比較的アコースティックな雰囲気でまとまっている。DarksideはEPやアルバムには未収録の2曲をこのコンピレーションに提供しており、「What They Say」はギターが控えめなIDMの雰囲気が漂う曲で、「Gone Too Soon」はNew Orderの「Blue Monday」にトライバルなリズムが加わり、ブルースのスモーキーさが世界を満たすような曲となっている。個人的にこのアルバムで好きなのは、Ancient Astronautという謎のユニットのリミックス曲の3曲だ。Powellによるリミックス曲は高揚感のなかにもインダストリアル的な強暴さがあり、Farbenでも知られるJen Jelinekによるリミックスは電磁場が降り注ぐ近未来の海で波がゆらゆらと動いているような催眠的なドローン、Francis Harrisによるリミックスも砂漠の彼方で砂が舞っているようなミニマルな曲で心地よい。また、アルバム終盤に登場するDave Harringtonのソロ曲は、電子ノイズとアトモスフェリックなギターサウンドの対比が絶妙だ。

アルバムの最初と最後はNicolas Jaarの楽曲となっているが、実際は、大統領(多分アメリカの)の留守電の音と公務外で大統領がポロリと漏らした言葉についての証言のラジオ音声となっている。この2つは、大統領にまつわる対照的なイメージを表現していて、留守電のメッセージの方はロボット的に流れる「無機的=人間味に欠ける」なイメージの音で、大統領のこぼれ話のラジオ音声は大統領の「人間味」のある一面を表現している音だ。アルバムのなかの楽曲も最初のうちはSoul Keitaの楽曲のように、人間的なぬくもりを感じさせる曲が占めているが、だんだんとそれはAncient Astronautのような電子的でアブストラクトな楽曲群に移行して行く。このように、このアルバムの選曲を見て行くと、Nicolas Jaarは、このアルバムを通して、自身のレーベルOther Peopleと彼自身の音楽が、「人間的」な側面と「無機的」な側面を常に両輪で動かしているような音楽なのだということを示したかったのではなかろうかと、つい思ってしまうのである。





  


Welcome to Nicolas Jaar’s World

This is a one year anniversary compilation album of Other People label, a label founded by Nicolas Jaar as to replace his previous label, Clown and Sunset label. Tracks from the label’s artists and Darkside (the duo by Nicolas Jaar and Dave Harrington) are included in the album.

The first half of the album is filled with relatively acoustic tracks: Soul Keita’s bluesy track, Dave Harrington (from Darkside) covering Nick Drake’s folk song having a female voice singing the song, and a Pop track with a languid mood by Visuals. Darkside provides two of their unheard tracks: “What They Say”, an IDM oriented track with less guitar sound, and “Gone Too Soon” which sounds like New Order’s “Blue Monday” with tribal beats and smoky atmosphere of Blues. My favorites are the three remixed tracks of Ancient Astronaut (an artist full of wonder): Powell’s remix which is indeed an uplifting track, but has some harshness of Industrial music, Jen Jelinek (a.k.a. Farben)’s remix which is like a hypnotic Drone music in which electromagnetic fields fall down on waves of the ocean of some Sci-Fi world, and Francis Harris’s remix which is a Minimal track expressing sand particles blowing in a windy dessert somewhere far away. The comparison between sounds of ethereal guitar and digital noise is being expressed in an exquisite manner in Dave Harrington’s solo track, “Form and Affect” which comes in at the latter half of the album.

The opener and the closer tracks are both by Nicolas Jaar, but are of recorded sounds of the President’s answering machine and a radio talk on the President’s unofficial conversation respectively. I feel that these two tracks are expressing two comparative impressions related with the President i.e. a ‘Mechanical’ (=‘Unhuman’) impression in the answering machine track, and a ‘Human’ (≒‘Humane’) impression in the radio talk track. And concerning with other tracks of the album, the first half of them (starting off with Soul Keita’s track) are the ones that make me feel human warmness, and as the album approaches to the end, tracks get to sound more abstract and electronic (like as Ancient Astronaut’s tracks). Thus, by looking at how the tracks of the album are being lined up, I have started to feel that through this album, Nicolas Jaar might have wanted to explain that the music of his label, Other People and he himself is like the music that rolls two wheels of ‘Humanness’ and ‘Unhuman-ness’ together.

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

PROFILE

313UFO

Author:313UFO
LUV 4 ELECTRONIC MUSIC @ TOKYO

New Posts
A Must Buy
Carl Craig/Detroit Love Vol.2
Category
Twitter @electro_sonica
Archives
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR